子供の勉強がうまくいかないときにお母さんができる3つの対処法【徹底解説】

家庭学習
お母さん
お母さん

勉強がうまくできない子供にはどうしてあげたらいいのかしら?

お母さんたちは、そんな疑問を持つことがあるでしょう。

勉強不振の原因はさまざまですが、子供のやる気を引き出す勉強法や、子供の心理的・身体的な問題による勉強不振の原因と対策、子供の勉強を成功に導くためのお母さんのサポート方法など、さまざまな角度から解説しています。

この記事を読むことで、勉強がうまくできない子供に対する適切な対応や、やる気を維持するためのサポート方法など、具体的なアドバイスを得ることができます。

勉強がうまくいかない子供を持つお母さんたちは、この記事を参考に、子供たちが成長し、自信を持って学ぶことができるようサポートしていきましょう。

この記事を書いた人
ほっぺ先生

中学高校の理科教員免許もちの現役家庭教師。

学生時のボランティアや、教育実習を通して「集団に教えるより、個人に対してその子に合った教育をしたい」と思い、そのまま家庭教師へ。
現在は発達障害グレーゾーンな中学生の数学・理科・英語を担当。

このブログを通して、あなたの勉強に関する悩みが少しでも解決できますように。

ほっぺ先生をフォローする

勉強がうまくできない子供の特徴

まず勉強がうまくできない子供によくみられる特徴をご紹介します。

  • 集中力が続かない
  • 記憶力が弱い
  • 自分から勉強しない
  • 課題を先延ばしにする

集中力が続かない


勉強することに熱心だったはずの子供が、勉強している途中で他のことに興味を持ってしまう。
そのまま別のことを始めてしまい、勉強に戻らない。

集中力が続かないお子さんはこんなことが頻繁に起こります。

興味がない、あるいは難しすぎる課題を与えられた場合に起こりがちで、勉強が苦手だから集中力が続かない、集中力が続かないから勉強が苦手になる…の負のループに陥りがちです。

ほっぺ先生
ほっぺ先生

「集中しなさい!」と叱っても改善するものではありません。
集中できる工夫が必要なのです。

記憶力が弱い


学んだことを覚えることが苦手で、習ったことが頭に入っていない。
さっきやったことがもうわからない。

これは勉強方法が適切でない場合に起こります。
しっかり勉強しているつもりでも、わかったつもりになっているだけで頭の中には何も残っていない。
「勉強してるのできないのは頭が悪いからだ。どうせ何をやっても無駄なんだ」と諦めモードになってしまう子もよく見られます。

ほっぺ先生
ほっぺ先生

だれにでも合う勉強法はありません。
自分(その子)にぴったりの勉強法を見つけてからやっとスタートラインに立てるのです。

自分から勉強しない

親や先生からの指示や強制ではないと勉強しない、自分から勉強する意欲が低い子は成績があまり良くないことがほとんどです。

勉強が苦手であることに加え、興味がないことが原因です。

ほっぺ先生
ほっぺ先生

大人でも興味がないことをやるのは一苦労ですよね。
子供なんてもっと嫌でしょう。

課題を先延ばしにする

勉強がうまくいかない子は、かなりの確率で宿題・課題をギリギリまでやりません。
時間が迫ってから一気にやろうとすることがあり、もはややる気もないことがあります。

課題が難しすぎたり、自分で進めることが苦手であると起こりがちな問題です。

ギリギリにやり始めるため、焦りながらやることになり、ただでさえ苦手なのにもっとできなくなる。
宿題も提出できずにただただ苦手意識だけが積み重なっていくことになりかねないのです。

ほっぺ先生
ほっぺ先生

宿題ってテストで点数が取れない子の救済措置としている先生も多くいます。
それなのに提出もできないとなると…学校の成績が大変なことになってしまいます。

親や先生は、子供の個性を理解し、適切な勉強法やアプローチをすることが大切です。

子供の性格に関係のない勉強不信の原因と対策

また、ごく稀に子供の勉強態度に問題はないのに成績が上がらない・勉強に集中できないといったケースが見られます。

子供の心理的・身体的な問題

勉強がうまくいかない原因として、子供の心理的・身体的な問題が挙げられます。

たとえば、学校でのストレスやイジメ、家庭内の問題、健康上の問題などが原因で勉強に集中できない場合です。

この場合は、子供が相談しやすい雰囲気を作り、専門家の支援を受けることが必要です。

また、子供が視力が悪かったり、姿勢が悪かったりする場合も勉強に影響を与えます。
こうした問題に対しては、視力検査や姿勢の改善、適切な栄養補助食品の摂取などが有効です。

子供の勉強環境による問題

子供の勉強環境が悪い場合も、勉強に影響を与えることがあります。

たとえば、勉強する場所がうるさかったり、明るさが足りなかったり、机や椅子の高さが合わなかったりする場合は、子供が集中して勉強することができません。

子供にとって快適な場所を用意し、勉強時間に音を立てないようにする、十分な光を取り入れる、適切な高さの机や椅子を使うなど、快適な環境を整えることが必要です。

いい勉強法と悪い勉強法

勉強している二人の男の子

子供の勉強がうまくいかない理由で最も大きなものとして、「勉強方法が適切でない」ことが挙げられます。

ここでは「子供のやる気を失わせてしまう勉強法」と「子供のやる気を引き出す勉強法」の例をご紹介します。

ほっぺ先生
ほっぺ先生

普段お子さんにどんな勉強法を進めていますか?

子供のやる気を失わせてしまう勉強法の例

子供のやる気を妨げてしまう勉強法の例としては、以下のようなものがあります。

厳しい指導や罰則を設ける

勉強を怠った場合に罰を与えたり、厳しい指導を行うことは、子供のやる気を削いでしまうことがあります。

子供のやる気を邪魔しないためには、自分の成長や達成感を味わうことが重要です。
しかし、常に厳しい状況に置かれているとモチベーションを維持することが難しくなってしまうのです。

ほっぺ先生
ほっぺ先生

厳しく指導すれば効果があるなんて迷信です。

長時間の勉強を強制する

勉強時間が長くなりすぎたり、無理なスケジュールを強いたりすることも子供のやる気を下げる原因となります。
適切な休憩を挟みながら、効率的な勉強を続けることが大切です。

ほっぺ先生
ほっぺ先生

勉強は「時間」より「質」が大切です。

学校の評価基準に合わせた勉強方法を押し付ける

学校の評価基準に合わせた勉強方法が子供に合わない場合、やる気を削いでしまいます。
子供が自分自身のペースやスタイルで学べるように、柔軟なアプローチを取ることが必要です。

ほっぺ先生
ほっぺ先生

自分自身のペースで学ぶなら天神がおすすめです。

これらの勉強法は、子供の自己肯定感ややる気を下げてしまうことがあるため、避けることが重要です。代わりに、子供の個性やペースに合わせた勉強法を取り入れることで、自信を持って学ぶことができるようになります。

子供の勉強のやる気を引き出す勉強法の例

子供のやる気を引き出す勉強法の例としては、以下のようなものがあります。

目標を明確にする

子供に目標を立てさせることで、やる気が湧きます。
目標は、「期末試験で全教科B以上を取る」、「毎日宿題を終わらせる」など、具体的で明確なものが効果的です。

ほっぺ先生
ほっぺ先生

最初はお子さんと一緒に目標を立ててみましょう。
この時に「達成できた時のご褒美」を設定すると効果的です。

視覚的にわかりやすくする

進捗状況をグラフやチェックリストで可視化することで、子供のモチベーションが高まります。

宿題やテストの点数・学習時間などを視覚化して、自分の成長を実感できるようにしてください。
視覚化したものを見返すことで、自分に自信を持つこともできて一石二鳥です。

ほっぺ先生
ほっぺ先生

スタンプカードやカレンダーにシールを貼るなど、本人の一番喜ぶ形で行ってあげると良いでしょう。

場所や時間を決める

勉強する場所や時間を決めることで、子供は勉強することに集中できるようになります。

例えば、家では机に向かって勉強する、毎日同じ時間に勉強する、といったようにルーティンを作ってあげましょう。

ほっぺ先生
ほっぺ先生

勉強の習慣づけは必須です。
「遊ぶ前に○分勉強する」というような具体的なルールを決めましょう。

褒めること

子供ができたことや成長したことを褒めることで、自信をつけてやる気を引き出すことができます。

褒め方は、「〇〇ができるようになったね。よくがんばった!」といったように、具体的で明確なものがよいでしょう。

ほっぺ先生
ほっぺ先生

ダメなところではなく、いいところを見つけられるようにしましょう。

興味を持たせる

子供の興味のある分野に関連する本やドキュメンタリーを勧めることで、勉強に対する興味を引き出すことができます。

また、子供の趣味に合わせた習い事をすることで、勉強に取り組む力をつけることができます。

ほっぺ先生
ほっぺ先生

興味を持つことが成績を上げる近道です。

以上が子供のやる気を引き出す勉強法の例です。

親が子供に合った勉強法を提案し、やる気を引き出すことが大切です。

子供の勉強を成功に導くためのお母さんのサポート方法とは?

勉強している男の子

勉強がうまくできない子供にとって、お母さんのサポートは非常に重要です。

ここでは、子供の勉強を成功に導くためにお母さんができるサポート方法について考えていきます。

適切な勉強方法を実践させる

まずは、上で説明した「子供のやる気を引き出す勉強法」を実践しましょう。
ただ支持するだけでなく、一緒に取り組むことで子供の弱点や伸ばしたいところが把握できるようになります。

子供のやる気を引き出す勉強法
  • 目標を明確にする
  • 視覚的にわかりやすくする
  • 時間や場所を決める
  • 褒めること
  • 興味を持たせる

子供のやる気を維持させる具体的な方法

子供が目標を持つことが大切です。
目標を達成することで達成感を得られるため、目標が達成できるように、具体的で達成可能な目標を設定することが重要です。
お母さんは、子供と一緒に目標を設定し、進捗状況を確認することで、子供のやる気を維持することができます。

また、お母さんが子供の努力を褒めることも大切です。
褒め言葉によって子供の自己肯定感が高まり、やる気がアップします。
ただし、過剰な褒め言葉は子供にプレッシャーを与えることもあるので、適度な褒め言葉を使うようにしましょう。

さらに、お母さんは子供のやる気を維持するために、興味を持たせることが大切です。
例えば、お母さんが子供が興味を持つ本を用意する、子供の好きな科目の学習教材を揃える、趣味やスポーツなどの活動を調整するなどの方法があります。
子供が勉強や学習に楽しさを感じることができれば、やる気を維持しやすくなるでしょう。

以上のように、子供のやる気を維持するためには、お母さんが子供と協力して目標を設定し、努力を褒め、興味を持たせることが大切です。

第三者のサポートを取り入れる

子供の学力向上のために、学習塾、家庭教師、通信教育といった外部の教育機関やプログラムを取り入れることも有効です。
それぞれのメリットをご紹介しましょう。

学習塾は、生徒たちが集まって集中して勉強できる環境があります。
また、教師が直接指導を行うため、自宅での勉強よりも質の高い学習ができます。
さらに、テスト対策や学校の勉強に特化したカリキュラムが用意されている場合もあり、学校の授業に追いつくための最適な場所です。

家庭教師は、一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成できます。
自宅での指導なので、学校から帰ってきた後に疲れている子供にも負担が少なく、集中して勉強に取り組めます。
また、勉強の苦手な科目や内容に特化した指導ができるため、子供たちが勉強に苦手意識を持っている場合にも、その壁を乗り越えることができます。

通信教育は、自宅で勉強することができ、自分のペースで学習できます。
また、時間や場所を選ばずに勉強できるので、子供のスケジュールに合わせて学習ができます。
さらに、一人ひとりに合わせたカリキュラムが用意されている場合があり、学習の効率が上がります。

これらの教育機関やプログラムを取り入れることで、子供たちの勉強環境が改善され、学力向上につながります。
子供たちが成長することに関心を持ち、積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、「勉強がうまくできない子供を持つお母さんのための勉強サポート方法」というテーマで、子供の勉強不振の原因や解決方法、お母さんができるサポート方法などを紹介しました。

勉強が苦手な子供を持つお母さんにとって、子供のやる気を引き出すための方法や、勉強環境の整備など、何をすればよいかわからないことも多いかもしれません。

しかし、本記事で紹介したポイントを押さえて、お母さん自身が子供の勉強に向き合い、サポートすることで、子供が成果を出し、やる気を維持できるようになるでしょう。

また、勉強がうまくできない子供に限らず、どの子供にも自己肯定感ややる気を引き出す必要があります。今回の記事が、そんなお母さんたちにとって、少しでも参考になることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました